会社概要
会社名:中央精工株式会社(CHUO SEIKO Co., Ltd.)
代表者:代表取締役社長 中村 克海
代表取締役 中村 朋子
設立年月日:1955年(昭和30年)2月11日
創業年月日:1948年(昭和23年)11月3日
資本金:30,000千円
主要営業品目:
航空宇宙 / 半導体 / 真空 / 分析 / 計測 / 医療関連機器に使用される高精度部品製造
主要取引銀行:
清水銀行 / 商工組合中央金庫 / 日本政策金融公庫
所在地:
〒424-0052
静岡県静岡市清水区北脇362-2番地
TEL : 054-345-9143 FAX : 054-345-9149
海軍監督工場の管理者(電機・電装)として軍艦などの工事に従事した中村萬次郎が戦後の復興事業として積算電力量計軸受の生産及び修理工場として旧清水市大曲にて創業。事業所名を丸長製作所とした。
日本電気協会指定工場として認定を受け、全国で検満を迎えた積算電力量計の軸受修理を主力事業とした。
自動旋盤などを導入し、電力量計軸受の修理に必要となる関連部品の加工を本格的に開始した。
清水区(旧清水市)船越に工場を開設。さらなる増産に備え、自動旋盤、研磨機、組立作業を増強した。
電力計器工業協議会全社より出資を受け、資本金を1,000万円に増資。
輸入されていた航空計器用部品(ルビー製宝石軸受など)の調整修理製造を開始。ジャイロほか、航空計器部品製造のきっかけとなる。
ジャイロモーター、シンクロナスレゾルバーなど、それまで輸入に依存していた航空機用精密部品の国産化が進められたため、高精度な部品加工を本格化。
英フェランティ社のCNC三次元測定機、スイススチューダー製の高精度円筒研削盤を導入。以降、航空機部品以外の分野の精密加工も手がける。
5軸加工機 エグロE-32Vを初導入。複雑形状の加工工程集約を実現し、効率化と精度向上を実現した。
横型5軸マシニングセンター キタムラ機械 Supercell400 20パレットシステム導入。異なる製品を夜間無人で連続的に加工することが可能になった。